第49回CDA2次試験当日の話

事実上、最後のCDA試験である第49回CDA資格認定2次試験は、2016年2月27日(土)、2月28日(日)の両日で行われました。

 

名古屋の試験会場は、前回同様、

ダイテックサカエでしたので、気持ちに少しゆとりはあります。

 

そこで、私は、

 

「寸前ロープレ」

 

という勉強会を同じく栄の会議室を借りて

実施しました。

 

これは、前回の反省として、

せっかく各種ロープレ勉強会にて学びを得ても

試験のタイミングでは忘れてしまう・・・

 

という決定的な弱点があったため、

3名ぐらいで集まって

  • カウンセラーモードになる
  • 口を慣らす
  • 学びを思い出す

あたりを目的に試験当日の午前中に

「寸前ロープレ」を実施しよう!

ということで、養成講座のクラスメイトに

参加を呼び掛けたところ、

 

参加者は・・・

 

 

 

9名!!!

 

みんな求めていたんですね(^^;

 

結局、3グループに分かれて

  1. CDA役
  2. クライエント役
  3. オブザーバー役

とフルラインナップで、ひとりずつ役をこなした後は

土曜日の午前中の試験の者を送り出し

残ったメンバーでお昼ご飯を食べ、

試験時間まではそれぞれ過ごすこととしました。

 

この寸前ロープレ参加者の合格率は後ほどお伝えするとして

正直言ってこの「寸前ロープレ」はお勧めです。

理由はいろいろありますが、やっぱり

 

  • 口を慣らしておく

 

のは重要かと思います。

 

 

そして、私は、試験会場の近くのスタバで

これまでの自分のベストロープレを聴いたり

基本的な傾聴のスタンスを再度自分に理解させたりして

16:10の試験時間まで過ごしました。

 

 

試験は、前回と変わり、

前半組と後半組に分かれることはなく、

受験者7名が全員前半組として

各クライエントと試験官の待つ、

フロアへ連れていかれました。

 

そこで見たものは、前回同様に

全員女性クライエントが待つ風景でした。

 

わたしは、フロア中ほどの「4」の部屋に入り、

受験番号と名前を申し伝え、ロープレ試験はスタートしました。

 

内容は、

  • 60歳の女性クライエント
  • 30年ぶりにパートで働いた
  • ファミレスで働いている
  • 店舗のフロア長が冷たい
  • 自分は接客を重視しているが、フロア長は合理性を重視
  • 自分は間違っているのか・・・

主には、このような訴えでしたので、

私は、前回の勉強会で学んだ

 

ネガティブな話 < ポジティブな話

 

を思い出し、悩みを聴くのではなく、

接客に対するクライエントの思い入れや

接客の成功事例を序盤に聞いていきました。

 

それが功を奏してか、クライエントは感情豊かに

身振り手振りで自分の思いを語ってくれたので、

前半は非常に良い雰囲気で話をすることができました。

 

ただ、後半については、

現状を再度、確認しようと

店舗やフロア長とのことを聴いていったが、

なかなか、主訴につながるような話ができなかったのは

心残りではありました。

 

しかし、全体的には感情豊かにお話をしていただいたので

ある程度の手応えをつかむことはできました。

 

また口頭試問においても

よくできた事として、

「クライエントの感情を引き出すことができた」

という回答には試験官も満足気な表情をしていたと思います。

 

そんな形で、自身にとって2回目のCDA2次試験は終了いたしました。

 

つづく