CDA 2次試験対策 トレーニングジム振り返り(2015.11.26掲載分)

 転記分その4です

 

先日、48回CDA二次試験対策で、日本マンパワー主催のトレーニングジムを受講してきたので、主に試験日の内容についてまとめます。

 

◆参加者 受講者12名(男性4名、女性8名 名古屋48回が9名)

◆講師  4名(メイン講師1名、3名はロープレのファシリ)

◆時間割 9:30~12:00  試験を受けるにあたっての具体的な流れや説明

             経験代謝サイクルの詳細講義

     12:05~13:05  休憩 (お昼は無いのでみなさん教室でコンビニ弁当)

     13:05~17:00  ロープレ

     17:00~17:30  振り返り

 

◆要約  ・試験の流れが理解できたのは、心の準備ができた

     ・JCDAの試験なので、「経験代謝サイクル」を理解することが重要

     ・ロープレは、1人CDA×2回、CL×2回、アドバイザー×2回

 

◆詳細

  1.試験の様子

   (1)スケジュール

      ①4人か、6人組で別室に集められ、事前説明を受ける

      ②その後、2組または3組に分かれて、1人が試験部屋に連れていかれる

      ③残ったひとりは、40分~50分程度、おしゃべり禁止で別室で待っている

      ④試験会場(個室)でインテーク面談10分、質疑応答10分の合計約20分

      ⑤その後、帰宅。

   (2)試験官

      ①CDAと心理系教授(有識者)の2名

      ②CL役もCDAだが、質疑応答時はいなくなるとのこと

   (3)その他

      ①CDAがCLに「イスの位置はよろしいですか?」と確認し

       良ければ始める。

      ②バインダーとメモ用紙を渡される(メモはしない方が良い:講師談)

      ③服装は、男性はスーツが無難、女性はスーツでなくても良い、

       スーツを着るときつく見える場合はやめた方が良い

  2.試験の内容

   (1)インテーク面談

      ①CDAにCLの情報(名前、年齢、家族、勤務先等)が書かれた

       概要情報が渡される

      ②CLは10回目の講義でやった、佐藤浩一、前中久志、熊野里美の

       ような面談シナリオを事前にもらい、それを「自分でふくらます」

       とのこと

      ③事例としては

       ア.会社での職種が変わり、さらに親の介護をすることになった

       イ.会社が合併し、一方でベンチャーの誘いもあるが、嫁が反対

       ウ.ミュージシャンだが親には就職を促され、彼女には結婚をせまられている

       などの事例があるとのこと

      ④CL役について

       良く理解できたのは、試験ではCL役もCDAなので、

       いつもロープレしている素人みたいに

       「何を言っているか、わからない」という状態にはならないので、

       しっかりと面談すれば、経験の再現はできるとのこと。

   (2)質疑応答(聞かれること)

      ①CLの主訴はなんですか

      ②今日の良かったこと、悪かったこと

      ③10分経った、今後の展開はどうするか

      ④CDAを取得したらどうするか

      ⑤〇〇の質問の意図はなんでしたか  など

     ※ここは、ボーダーの人の選別をするために実施している。  

      といった講師からのコメントもあった。

  

  3.経験代謝のサイクルについて(講師談)

   (1)経験の再現ができれば、合格できる

   (2)意味の出現ができれば、余裕で合格

   (3)JCDAはココを一番重要視している。

 

◆所感

  1.一番の収穫は、「経験代謝サイクル」が理解できた。(出来てはいないけど)

  2.ロープレは、回数は少ないので、勉強会に参加して回数を増やす必要がある

  3.試験の雰囲気が分かったのは、安心材料になった。

  4.2万の価値があるかというと、「ある」って言っていいレベル

 

                                    以上

 

 

第48回CDA資格認定1次試験 結果発表(2015.11.1掲載分)

転機分その3です

10月29日にJCDAのサイトで合格率が54.2%と公表されてから、

翌日の10月30日に我が家にも結果通知書が届きました。

 

家に帰ってから自分で見ようと思っていましたが、

どうしても気になったので、会社からの帰りに

嫁にメールで

「封筒の写真を送って!」

と気軽に頼みました。

 

というのも、JCDAのサイトには

f:id:kingnozaki27286:20151101160341p:plain

1次試験結果通知に2次試験の出願書類を添付!

 

と書いてあるので、まあ封筒を見ればある程度結果が

わかるかなぁ。と思って嫁に頼んだわけです。

 

そしたら、返ってきた写メがこちらです。

f:id:kingnozaki27286:20151101160643p:plain

封筒ではなく、よくある圧着ハガキでした。。。

 

「ん?」

「あれ?」

「はがきに書類って添付できないよな・・・」

 

はぁ~、終わりました。

 

そこからの帰宅路は、

 

「あんなに頑張ったのに何がダメだったんだろう・・・」

「またあんな勉強したくないなぁ~」

「悔しいってこういう気持ちのことを言うのかなぁ」

 

といろんな気持ちが錯誤ながら、トボトボと家路につきました。

 

で、家に帰って、「ハガキ」を見てみると

「あれ?ハガキってこんなに小さかったかな?」

とい思うぐらいの大きさで、いよいよ覚悟を決めました。

f:id:kingnozaki27286:20151101162200p:plain

で、開封したら・・・

 

 

 

 

 

ん?

合格?

2次試験?

f:id:kingnozaki27286:20151101162322p:plain

やりました!!

いや~、久しぶりにうれしかったですね。

ガッツポーズも出てしまいました。

 

そうは言っても

「受かるだろう」と心の中では決めていたので

ホントに良かったです。

 

では、これからは2次試験に向けて頑張っていきます。

が、せっかくなので、1次の勉強法も振り返りで記していこうと思います。

 

※ちなみに、昨晩、合格者で飲みましたが、

 みんなこのハガキのサイズに「不合格」を悟ったらしいです(笑)

 

 

それではチャオ! (←春樹エッセイ風)

 

 

 

第48回CDA資格認定1次試験 振り返り(2015.10.25掲載分)

転記分その2です

 

昨晩は第49回のCDA養成講座を受けている友人と充実した時間(飲み)を過ごしたので、遅ればせながら先日受験したCDA1次試験の振り返りでもしようと思います。

 

◆試験内容

<4択問題>

  • ひっかけや隙間をついた問題は少なく、素直な問題が多かったと思いますので、希望的観測も含めて80%ぐらいは取れているかと思います。
  • 数えてはいないですが、「適切なものは次のうちどれか」が7割、「不適切なものはどれか」が3割程度と、模試とかよりは適切問題が多かったと思います。やっぱり不適切問題の方が答えやすいですよね。
  • TEXT1~TEXT6の割合は本当に均等!っていう感覚ですので、「5と6は捨てる」という受験生も多いですが、やっぱり勉強は必要ですよね。
  • ちなみにジョブカード問題はやっぱり1問出ましたので、後悔しないためにも、理解はしておいた方が良いですよね。

 

<記述問題>

  • 最近の傾向通り?図から5問、文章から5問出題されました。
  • 図からは、スーパーのライフキャリアレインボーの役割が出題され、「息子・娘」と「その他のさまざまな役割」が事前に記載してあり、その他の5つの役割を書きなさい。というものでした。一緒に受けた人の中では、「職業人」を「社会人」と書いてしまった!という人もいたので、注意が必要ですね。
  • 文章からは、スキナーのオペラント条件付けが文章の虫食いとして出題されました。ちなみに解答は「オペラント」「強化子」「罰」「スケジュール」「間欠強化」でした。スケジュールは周りでは正解はいませんでしたね。
  • 正解率は8割で、16点を記述で取れましたが、「強化子」が思い浮かばないのが残念でした。
  • 文章虫食い問題は満点は難しいので、図からの問題はしっかり押さえておきたいですね。

 

<論述問題>

  • みなさんそうだと思いますが、まず問題用紙を開けたときに論述問題をチェックしました。で、問題は

   (1)ロジャーズのカウンセラーの「3つの条件」

   (2)RIAのスリーレターコードの特性

   というなんとなく、やっかいな問題でした。

  • 私は、最終的には(2)のRIAを「キーワードがたくさん書けそうだから」という理由で選択しましたが、失敗したのは4択をやりながら、どちらにしようか考えていたのがマズかったですね。集中して4択ができなかったので。。ですからおススメは、論述は最初にやってしまうことですね。論述を最初にやるべき理由ともう一つありまして、私は残り30分で論述をやったのですが、時間に追われて次第に焦ってしまい、「手の震え」が止まらなくなってしまったことです。これは字も汚くなるし、思考は止まるしで、ホントに最悪でした。
  • で、解答ですが、どのように記述したかと言うと・・・           ①Rが一番強く、IAはそれほど強いものではない             ②Rは「現実的で道具などを使う特徴があり、モノに対する特性もある」Iは「研究的でサイエンス分野でモノとアイディアに特性がある」Aは「芸術的で、芸術分野でアイディアとひとに特性がある」とホランドタイプとキャリアクラスターとワークタスクを混ぜて苦戦しながらもなんとか記述しました。ただし解答はこちらにビシッと掲載されていました・・・ 

    f:id:kingnozaki27286:20151025101400j:plain

     

  • この問題の出し方は結構ショックでしたね。まあ全部読んでない自分が悪いですが・・・見ていただいてわかる通り、マーカーも何も引いていないので、全くノーマークでした。

 

<見通し>

 正直言うと、論述問題を最後に記述し終えたときは、「なんとか受かるかな」という手ごたえもあったのですが、論述が出題者の意図とズレていると思うので、合否は論述の点数次第かと思います。それでは、今週の合格発表を待ちたいと思います。

 

せっかくですので、次回のブログは、CDA勉強方法について書いていきたいと思います。

 

それではまた!

 

久しぶりのブログ(2015.10.23掲載分)

はてなブログの違うIDで書いていたブログを心機一転こちらに移管します。インポートみたいな高等技術ではなく(笑)、記事数も少ないのでコピペ!ですww

 

2005年頃だったと思いますが、「はてな」がまだ東京にあって「日本のグーグル」とかって言われていた?!頃にブログ(はてなダイヤリー)をまずまずやっていました。

 

ただ、1年ぐらいで、たぶん引っ越しの影響かなにかで、やめてしまいました。

 

そして本日、10月23日に明確な理由はわかんないですが、書き始めることにしました。ただ、明確な理由はないですが、「なんとなくの理由は2つ」あります。

 

ひとつ目は、

・今日は代休をとって、家に籠って事務仕事をしていたらブログを書きたくなった

ふたつ目は、

・社会人になって20年経ちインプットしたことをアウトプットしたくなってきた

 

という2つです。

ひとつ目の理由ですが、久しぶりの平日休みだったので、

朝から下記のことをパタパタとやっていました。

  • 雑誌の処分と本棚の整理
  • 給与口座から貯蓄口座やら各種引き落とし口座への振込(通称:月次)
  • 毎月実施している学生支援セミナーの会場申請

    快縁隊公式ホームページ

  • 転職予定はないですが、BIZREACHへの会員登録(勿論無料の方!)

そんなことをしていたら、急にブログでも書きたくなり、今、3年落ちのTOSHIBA dynabookに向っている次第です。

それはまさに、1978年4月のよく晴れた日の午後に村上春樹神宮球場で、ヤクルトのヒルトンが1回の裏にレフト前にヒットを瞬間に

 

「そうだ、僕にも小説がかけるかもしれない」

『職業としての小説家』P.42  村上春樹

   

と思って、その足で新宿の紀伊國屋に行って、原稿用紙と万年筆を買ったのと同じような感覚だと思っております(キリッ)

 

長くなりましたが、それがブログを書きだしたひとつ目のなんとなくな理由です。

 

ふたつ目の、なんとなくな理由ですが、これは半年ぐらい前から

  • 今後のためにも、少しずつアウトプットしていった方がいいんだろうな
  • そしてそれはブログとかがいいんだろうな

とまさに、なんとなく思っていたところへ、ひとつ目の理由が現れて、書きはじめた次第だと思われます。

村上春樹が、「1月1日から始める日記よりも、ふと6月14日に始める日記の方が長続きする」というように、10月23日から始めたこの日記が少しでも長く続く様に、ちょっとがんばってみます。

 

そんじゃーね(←どっかで聞いたことあるwww)